自由気ままに過ごせる一人暮らしを良いと感じる人も多い

独居高齢者の暮らしを守ろう

良い面にも目を向けて

一人暮らしを選ぶ人は意外に多い

高齢者の一人暮らしにはさまざまな問題がありますが、その反面、全体の7割以上の人が一人暮らしを続けたいと思っています。「一人暮らしをしている高齢者は孤独な毎日を送っている」というイメージを抱きがちですが、実態は異なるようです。
一人暮らしをしている高齢者の8割近くは経済的に豊かな人ばかりです。毎日の楽しみはテレビやラジオ、新聞や雑誌、散歩など一人で楽しめるものをはじめ、旅行や食事など友達との交流も活発なため、孤独を感じることなく快適に過ごせているようです。これは、住み慣れた土地で暮らしているからです。気心の知れた人たちと気の置けない時間を過ごすことで心に安らぎが得られ、健康的な生活が送れるため、元気に楽しく毎日を過ごしているのです。
実際に快適な一人暮らし生活を送っている高齢者の例を紹介するので、どのような日々を過ごしているのかみてみましょう。

一人暮らしを選ぶ人は意外に多い

子どもとの同居を望まない人も多い

子どもと同居したいと考えているのは高齢者全体の1割ほどです。ほとんどの人が迷惑をかけたくないと別居を希望しているようです。中には「迷惑をかけたくないが病気で寝込んだ時に子どものサポートを希望したい」と考えている人もいますが、7割ほどの人は今後も子どもとの同居を望んでいません。また、介護が必要になった場合も子どもではなく介護サービスに頼りたいと考えている人が半数以上いることから、必ずしもすべての高齢者が子どもを頼りにしているわけではないことがわかります。

子どもとの同居を望まない人も多い

認知症リスクはどう考える?

一人暮らしの高齢者は認知症が進行しやすいと先述しました。ですが、認知症を発症した場合は介護施設での介護を希望する人がほとんどで、自宅で子どもによる介護を希望する人は1割もいません。認知症リスクを不安に思っている人は、はじめから一人暮らしではなく介護施設などで暮らすことを選択するようです。

認知症リスクはどう考える?

「一人暮らし=無縁社会」ではない

高齢者の一人暮らしと聞くと「寂しい」「孤独だ」のようなネガティブなイメージが先行し、無縁社会のように思われていますが、このように快適に過ごしている人も多いことから必ずしもそうだとはいい切れないことがわかりました。
自分のことは自分でやらなければならないため、大変なこともたくさんあります。ですが、日常生活の中で自然と頭と体を使う機会が増えるため、健康の維持にもつながります。健康に過ごすことで満足度の高い自分らしい生活を送れる、とプラスの循環が続くことも一人暮らしのメリットです。

「一人暮らし=無縁社会」ではない

頼れる存在になろう

暮らしをサポートする仕事や取り組み 高齢者をサポートする仕事
高齢者をサポートする仕事

高齢者をサポートする取り組みはいろいろありますが、実際に従事しているのはヘルパーなどの介護士です。高齢者の増加に伴い、介護士の数も不足しているため求人も多く、未経験でもできるとあって、介護士として高齢者を支えることを選ぶ人も少なくありません。介護経験がない人も手厚くサポートしてくれる転職エージェントを利用すると、未経験者向けの求人もすぐにみつかります。

特集記事
  • 増えている理由は

    増えている理由は

    日本は長寿国といわれているだけあって、男女共に平均寿命が長めです。今後さらに長くなると予想されているので、高齢者の割合はますます増加していくことでしょう。また、生涯未婚率の割合も高いため、配偶者がいないまま高齢になり、一人暮らしをする高齢者も今以上に多くなるともいわれています。

  • 良い面にも目を向けて

    良い面にも目を向けて

    さまざまな問題がある高齢者の一人暮らしですが、子どもとの同居を望まずあえて一人暮らしを選択する人も少なくありません。経済的に豊かな人も多く、食事や旅行など友達との交流も活発なため、孤独を感じることもないようです。ここでは毎日を楽しく過ごしている人の実例も一緒に紹介します。

  • 本人の意思も大切に

    本人の意思も大切に

    一人暮らしでも快適な生活が送れるように各自治体や民間企業ではさまざまな取り組みで高齢者を支援していますが、その支援を拒む人もいます。自分一人でできるというプライドを持って生活しているため、接し方に注意しなければなりません。高齢者の気持ちやライフスタイルを尊重することが大切です。